犬の捜索についてペット探偵直伝!捜索の手引き


愛犬が脱走してしまった際、飼い主として不安や焦りを抱いてしまうことは、至極当然のことでしょう。

ですが、感情任せに探し回っても、脱走した愛犬を発見できる確率が上がることはありません。

冷静に行動し、適切なポイントを押さえることで、円滑な発見および保護が期待できるでしょう。

本記事では、飼い犬が脱走する原因や隠れやすい場所、脱走時にやるべきこと、やってはいけないことなど、詳細に解説いたします。


監修プライベートアイ広報部

プライベートアイ広報部では、日々の捜索活動やペットについての有益な情報について発信を行なっています。

犬の捜索について|目次

1.飼い犬が脱走する原因について

飼い犬が脱走する原因は多岐にわたりますが、犬の性格や飼育環境など、さまざまな要素により脱走が引き起こされることが考えられます。

以下に、飼い犬が脱走する主な原因について、いくつかご紹介いたします。

好奇心や探索本能

新しい場所や匂いに興味をもち、外に出ようとする場合が多く見られます。特に犬は、他の動物と比べ、本能的に自身の周辺を探索したいという欲求が備わっています。

散歩不足や退屈

十分な散歩や遊ぶ時間が与えられていないと、犬はエネルギーを発散させるために脱走を試みることがあります。特に運動不足時は、脱走の大きな原因となっているケースが多いです。

発情期による影響

発情期中のオス犬は、メス犬を求めて外に出たがる傾向があります。近所に発情している犬がいると、その匂いに寄せられて脱走することが珍しくありません。

孤独感や寂しさ

長時間一人でいると飼い犬が寂しさを感じ、外に出て気分転換を図ろうとすることがあります。また、飼い主が不在の際に強い孤独を抱き、脱走することも少なくありません。

リードや首輪の緩み、破損

リードや首輪が緩んでいることや破損していると、飼い犬がそのまま脱走してしまうことがあります。特に多いケースでは、首輪のサイズが合っていない、または古くて劣化しているなどの原因が挙げられます。

フェンスやゲートの設備不良

家庭内でのフェンスやゲートが壊れていることや、隙間があると、そこから脱走してしまうケースがあります。小型犬やジャンプ力のある犬は、低いフェンスを乗り越えることが容易だったり、裏腹に穴を掘る場合もあります。

2.脱走した犬が隠れやすい場所

臆病で警戒心が強い犬が脱走した場合、身の安全のため隠れることが多いです。

そのため、隠れやすい場所を把握しておくことが重要です。

以下に、脱走した犬が「隠れやすい場所」をご紹介いたします。

茂みや草の中

多くの犬は、本能的な習性やそれぞれの性格から、自然の中に身を隠したがることがあります。草むらや茂みは、犬にとって身を隠すのに最適な場所です。近所の公園や空き地にある茂みの中に隠れるケースもあります。これらの場所は、人目につきにくいため、落ち着ける場所として犬が選びやすいです。

物置や倉庫

庭や家の周りにある物置や倉庫は、特に小型犬が隠れる場所としてよく選ばれます。これらの場所は静かで人の出入りが少ないため、犬が安心して身を隠せる場所となります。

空き家や建物の隙間

近所に空き家や使われていない建物があれば、犬がその中に入ることがあります。建物の隙間や地下室、廃屋なども犬にとっては絶好の隠れ場所になります。特に夜間は静かで安全だと感じるため、身を潜める場所として選ばれることが多いです。

地下道やトンネル

都市部や広い土地では、地下道やトンネル、排水溝などが隠れ場所になることもあります。このような場所は、犬が進入しやすく、ほとんど人が通らないため、静かに過ごせる場所として選ばれることがあります。

水辺(河川や小川)

脱走した犬はまず、水を求めて水辺に近づく傾向がよく見られます。暑い日や水遊びを好む犬は、川や池、小川などの水辺に身を隠すケースも確認されます。そのため、脱走した飼い犬を捜索する際には、近くの水辺も重点的に確認することが大切です。

3.飼い犬の脱走時にやるべきこと

飼い犬が脱走してしまった場合、冷静に対応することが重要です。

以下に、飼い犬が脱走した際にやるべきことを順に追って解説いたします。

①冷静に状況を把握する

まず最初に、焦らず冷静に状況を把握しましょう。脱走の経緯や脱走した場所を思い出し、どのような経路を通った可能性があるのか分析します。時間帯や脱走時の飼い犬の状態にも注目し、冷静に状況を整理することが重要となります。

飼い犬の名前を呼びながら探す

犬が脱走した場所でまず試すべきことは、犬の名前を呼んで探すことです。犬は飼い主の声に反応しやすいので、落ち着いたトーンで声をかけながら探します。近くにいる場合、声を聞いて戻ってくることもあります。

③ 脱走した場所の近隣を確認する

脱走直後は近くにいる場合が多いため、脱走場所の周りや近隣の公園、道端などを早急に確認しましょう。飼い犬が隠れている可能性があるため、草むらや物陰も見逃さないように捜索することをおすすめします。

④周囲に捜索の協力をお願いする

周囲の人に助けを求めて、一緒に捜索を行うと効果的です。特に近隣の住民や犬の散歩をしている人に、飼い犬が脱走したことを知らせ、見かけたら連絡を頂けるようお願いしておきましょう。

⑤普段の散歩コースを確認する

犬は、環境に慣れ親しんでいる場所に戻ることが多いため、普段飼い犬が好んで行く場所や散歩コースなどを捜索するとよろしいでしょう。

⑥夜間帯での捜索を実施する

犬の捜索は昼間に行われるものと考えられがちですが、夜間帯での捜索も大変効果的となります。犬は聴覚が優れているため、夜の静まった時間帯に普段のように名前を呼んであげると反応することがあります。

⑦SNSや掲示板で情報を共有する

SNSや迷子ペット掲示板を活用して、脱走した飼い犬の情報を広めましょう。飼い犬の写真や特徴、最後に見かけた場所など、情報を詳細に記載すると目撃情報を得やすくなります。

⑧各専門機関に連絡しておく

管轄の動物愛護センターに連絡や、最寄りの警察に遺失届を出しましょう。また、保護団体にも連絡しておき、迷子犬として届いた情報をチェックしてもらいましょう。もし犬が保護されていた場合、連絡を頂くことができるため、必須項目となります。

4.飼い犬の脱走時にやってはいけないこと

愛犬が脱走してしまった時、冷静に行動することが大切ですが、誤った対処をしてしまうと状況が悪化することもあります。

以下には、飼い犬が脱走した時に避けるべき行動について説明していきます。

無計画な行動

焦ってパニックに陥ったまま捜索を行うことは避けましょう。冷静さを欠いた行動は、探す範囲を見誤ったり、飼い犬をさらに怖がらせてしまう可能性があります。落ち着いて計画的に探すためにも、まずは状況を整理することが重要です。

大声で叫ぶこと

飼い犬が脱走した際に、怒ったり大声で叫んだりすることは絶対に避けましょう。犬は声に敏感で、怒られることを恐れて遠くへ逃げてしまうことがあります。落ちついて普段のように呼びかけることが効果的となります。

無理に走って追いかける

脱走している最中に走って無理に追いかけようとすることは大変危険です。犬は追いかけられると、遊んでくれていると勘違いし、さらに遠くへ走っていってしまうことがあります。

犬の周りで不安定な行動をとる

犬が怖がったり不安に思ったりする原因となるような、不安定な行動をとらないようにしましょう。犬は飼い主さまの行動や表情にとても敏感です。飼い主さまの様子が普段と違うと、飼い犬が不安になってしまうこともあります。落ちついて、いつも通りの状態で近づくことが大切です。

独自の方法で捜索をする

無計画に独自の方法で捜索をするのは避けましょう。脱走した飼い犬の捜索には専門的な知識が必要となり、効率的でない方法では、時間を浪費し、飼い犬がさらに遠くへ逃げてしまう可能性が高まります。早期に専門家へと相談することで、迅速な発見が望めるでしょう。

自然な帰宅を望み脱走を放置する

脱走した直後は、できるだけ早く捜索を開始することが重要です。時間が経つと発見率が低下する恐れが生じるため、すぐに近隣を確認することや、SNSで情報を拡散すること、専門家へ相談を行うことを怠らないよう注意しましょう。


5.プライベートアイのペット捜索について

飼い犬が脱走しお悩みの方は、弊社のペット捜索をご活用ください。

以下に、弊社のペット捜索の特徴についてご案内します。

全国即日対応

保護のための知識と経験が豊富なペット探偵が常駐していますので、全国にて即日対応が可能です。飼い猫の捜索はスピードが重要なため、迅速な対応が求められます。

迅速な対応でトラブルを回避️

24時間365日で無料相談を活用することができ、相談できる内容に限りはございません。前述の通り、即日での対応を承っておりますので、安心してご依頼いただくことが可能です。

業界一を誇る誠実さとサポート体制

大切なペットの保護に尽力する誠実な姿勢、またご依頼者様の気持ちに寄り添ったサポートは、業界トップだと自負しております。捜索においても、ペットの種類や特徴に応じて、適切な捜索方法のご提案を行いますので、お気軽にお問い合わせください。

万全なアフターフォロー

万が一、保護が実現せず捜索終了してしまった場合でも、無料でのアフターフォローを無期限にて実施しております。また、保護後の脱走防止策や、飼い猫との信頼関係を深めるためのアドバイスも行い、脱走再発防止をサポートしております。

6.飼い猫が脱走しお困りの方はプライベートアイへ

・適切な捜索方法がわからない 
・どこに相談すればよいか迷っている
・居場所は特定できているが保護が難しい


など、飼い猫の脱走でお悩みの方は、プライベートアイにお任せください。

独自の捜索や誤った方法で飼い猫を追い詰めてしまうと、さらに遠くへ移動したり、危険な状況に巻き込まれるリスクが生じます。

豊富な知識、経験、専門性、事例などから導き出された弊社独自のノウハウを、大切なペットの保護に活かすことが可能です。

ご相談を希望される方は、フリーダイヤル(0120−113−443)・メール・LINEのいずれかよりお気軽にご相談ください。

専門家が親身に対応し、最適な解決策をご提案いたします。

迷子ペット保護までの流れ 安心の7ステップ

STEP 01
電話・メール・LINEにて無料相談 電話・メール・LINEにて無料相談

電話・メール・LINEにて無料相談

無料相談は24時間・365日いつでも対応可能!フリーダイヤルや相談フォームにてご利用ください。フリーダイヤルでは通話料がかかりません。ペットの詳細や迷子になった状況などをお聞きし、現地到着が可能な日時やご費用についてご案内させていただきます。

STEP 02

捜索員が現地に到着

ご条件にご納得いただきましたら、捜索員を現地へと派遣させていただきます。多くの捜索経験と専門知識を培うプロの捜索員が現地へ伺います。弊社では、日本全国での対応をしており、住宅街から自然溢れる環境など、幅広い捜索事例をもつため、安心してご依頼いただけます。

STEP 03

契約書締結とヒアリング

捜索員の到着後には、契約書のご説明と締結をさせていただきます。また、脱走時の状況やペットの性格など、細かくヒアリングを行い、捜索の方針を立案します。詳細なヒアリングは、発見率を高めるために大変重要な過程となり欠かせません。

STEP 04

迷子ペットの捜索を開始

ヒアリングした内容や周辺環境を分析し、ペットに合わせた効率的な捜索を実施します。捜索方法は、種類や性格によって異なるため、マニュアル化した捜索は行いません。ペットの視点に立ちつつ捜索を行うことで、発見率を高めることが望めます。

STEP 05

捜索についての経過報告

目撃情報や進展があった場合には、飼い主さまに即時ご報告いたします。また、状況を踏まえた上で、今後の捜索方針についても定期的にご提案し、飼い主さまに安心していただけるよう捜索を続けます。

STEP 06

迷子ペットを無事に保護

状況に合わせた各種機材を使用し、ペットの安全を第一に考えながら最適な方法で保護を行います。ペットの警戒度によっては、飼い主さまにエサをお持ちいただき、呼びかけしつつ保護していただくケースなどもあり、状況に応じた対策を実施いたします。

STEP 07

綿密なアフターフォロー

保護したペットの健康状態をチェックするために、動物病院での診断をおすすめします。また弊社では、飼い主さまにより良いペットライフを過ごしていただくため、ペットに関するサービスをさまざまな形で提案しておりますので、何なりとお気軽にご相談いただけますと幸いです。

保護事例

ペットニュース

石川県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

石川県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

石川県は、加賀から能登半島にかけて日本海に面した美しい海岸線と、内陸部の山や里山が広がる自然豊かな地域です。 金沢市を中心とした都市部もあり、自然と都市が近接するバランスの取れた土地柄が特徴となっています。 ペットと過ごすにはとても恵まれた... 続きを見る

福島県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

福島県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

福島県は、会津・中通り・浜通りの3地域に分かれ、それぞれに異なる地形や気候、暮らしの環境があります。 磐梯山をはじめとした山岳地帯や、農村部、都市部、海岸沿いまで多彩な地域が広がるため、ペットにとっては自然とふれあえる豊かな環境が整っている... 続きを見る

長野県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

長野県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

長野県は、四季折々の風景が美しい自然豊かな地域であり、山岳地帯や高原、森林、農地、そして住宅地まで、多様な環境が広がっています。 ペットにとっても空気が澄んだのびのびとした環境で、毎日を快適に過ごせる場所といえるでしょう。 一方で、こうした... 続きを見る

広島県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

広島県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

広島県は、広島市などの都市部と、瀬戸内海に面した穏やかな海沿い、山間部や農村地域が調和する多様な地形を持つ地域です。 ペットにとっても、散歩や外遊びに適した環境が身近にある一方で、迷子になってしまうと行動範囲が広がり、発見までに時間を要する... 続きを見る

鹿児島県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

鹿児島県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

鹿児島県は、桜島や霧島連山などの火山地帯、そして奄美諸島をはじめとする離島が数多く存在する自然豊かな地域です。 暖かい気候や豊かな自然のなかでペットと暮らすには理想的な環境ですが、その一方で、いざペットが迷子になってしまった場合、地形や気候... 続きを見る

山口県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

山口県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

山口県は、本州の最西端に位置し、瀬戸内海と日本海の両方に面した自然豊かな県です。 都市部と山林、海沿いの集落がコンパクトにまとまり、のびのびとした環境でペットと暮らせる魅力があります。 その一方で、こうした開放的な環境は、ひとたびペットが脱... 続きを見る

熊本県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

熊本県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

熊本県は、阿蘇山の広大な山岳地帯、天草の美しい海、そして熊本市を中心とした都市エリアが共存する多様な地域環境が特徴です。 こうした自然と都市の入り混じる環境の中で暮らすペットたちは、日々さまざまな刺激に触れながら生活しています。 その一方で... 続きを見る

静岡県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

静岡県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

静岡県は、富士山や伊豆半島、駿河湾など、自然の豊かさと都市の利便性が共存する魅力的な地域です。 のびのびとした環境の中でペットと暮らす方も多く、観光地や公園、海岸沿いなどを一緒に歩く光景もよく見られます。 一方で、自然が身近にあるということ... 続きを見る

福岡県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

福岡県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

福岡県は、博多や天神を中心としたにぎやかな都市エリアと、糸島・久留米・宗像などの自然や農地が広がる地域が共存する、多様な魅力を持った土地です。 日々の生活の中でペットとのびのび過ごせる環境が整っている一方で、住宅街の複雑な道、交通量の多い道... 続きを見る

山梨県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

山梨県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

山梨県は、富士山や南アルプス、八ヶ岳といった豊かな自然に恵まれ、四季を通じて多くの観光客も訪れる地域です。 自然環境がすぐそばにあるため、ペットにとってものびのびと過ごしやすい反面、一度迷子になってしまうと、山や森、河川敷などに入り込んでし... 続きを見る

岡山県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

岡山県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

岡山県は、温暖な気候と災害の少なさから「晴れの国」とも呼ばれ、暮らしやすい環境が整った地域です。 市街地と自然がほどよく調和しており、ペットとともに過ごすにも心地よい環境が広がっています。 しかし、山や川に囲まれた地形や、田畑や住宅が入り混... 続きを見る

千葉県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

千葉県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

千葉県は、東京湾沿いの都市部、九十九里や南房総の海沿いエリア、そして成田・香取・君津などの山や田園地帯まで、都市と自然が入り混じる広大な県です。 そのため、ペットが迷子になると、交通量の多い住宅街での脱走、海岸沿いでの行方不明、山林や畑での... 続きを見る

新潟県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

新潟県 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

新潟県は、日本海に面した広い平野と山岳地帯が広がる自然豊かな地域です。 春から秋にかけては田畑や里山でペットと散歩を楽しむ姿も多く見られ、冬には一面の雪景色が広がる四季の変化が魅力でもあります。 しかしその反面、こうした自然環境の中で一度ペ... 続きを見る

東京都 迷子ペットの即日捜索 ご利用ガイド

ビルや住宅が密集する東京都は、人口が多く、さまざまな人種が交わる土地のため、ペットが迷子になった際は、注意するべきポイントがいくつも存在します。 特に注意するべきこととして、人口が多い分、他の人に飼われてしまうことや販売業者に連れ去られてし... 続きを見る

SNS

ご相談・お問い合わせ

無料相談ダイヤル
(24時間受付)

0120-113-443

大切なペットが脱走しお困りの場合には、
まずはプライベートアイへご連絡ください。
経験豊富なカウンセラーが真摯に対応いたします。


    メール無料相談
    (24時間受付)

    ※ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
    ※相談内容・プライバシーをお守りします。
    ※送信後48時間以内に返答がない場合はお電話でお問い合わせください。
    ※お急ぎの方は無料相談ダイヤル
    (0120-113-443)をご利用ください。

    お問い合わせ項目
    必須

    お名前
    必須

    ※匿名可能・ニックネームでも構いません

    お住まいの地域
    必須

    電話番号
    必須


    --

    メールアドレス
    必須

    性別
    (任意)

    ご相談内容
    必須

    ※お調べになりたい内容、お悩みごとなど

    現時点の情報
    必須

    ※お持ちの情報や心当たりなど分かる範囲で

    目的・要望・質問
    必須

    ※ご要望やご質問があればお聞かせください

    希望予算
    (任意)

    円くらい

    プライバシーポリシー

    株式会社プライベートアイ(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

    1. 適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

    当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

    2. 個人情報の安全管理・保護について

    当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

    3. 個人情報の第三者への提供について

    原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。

    ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

    4. 個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

    当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。 ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

    5. 法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

    当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

    6. お問い合わせ

    当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(info@privateeye.co.jp)からお問い合わせください。

    ペット探偵プライベートアイは
    全国に対応しております。 幅広い調査サービス

    【北海道・東北地方】
    北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島

    【関東地方】
    東京 千葉 埼玉 神奈川 群馬 栃木 茨城

    【北陸・甲信越地方】
    新潟 長野 山梨 富山 石川 福井

    【東海地方】
    静岡 愛知 岐阜 三重

    【関西地方】
    大阪 京都 奈良 滋賀 兵庫 和歌山

    【中国地方】
    鳥取 島根 岡山 広島 山口

    【四国地方】
    香川 愛媛 徳島 高知

    【九州地方】
    福岡 長崎 佐賀 大分
    熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

    【本部事務局】
    株式会社プライベートアイ

    総合探偵社プライベートアイは全国に対応しております。 総合探偵社プライベートアイは全国に対応しております。
    株式会社プライベートアイ